鬼武者 攻略その1
オープニング
左馬介はすぐに鬼の篭手を入手。
*鬼武者の書(魂の説明書)
破魔鏡(セーブポイント)がある。
橋げたを通って本丸へ行く
林道を行く
*薬草
道に穴があいているので、したに下りる。
地下道
*地下寺院の地図 *緑の巻物(総厳の書)
*青龍の書 *蛍石 *紫電(刀)
仕掛けつきの宝箱がある。(左。右。左。)で開く
青門をくぐる(レベル1)
なぞの問い?がある。
*縄はしご入手
はしごから上って左はしに、 *鬼石がある。
破魔鏡(セーブポイント)がある。
なぞの問いがある。
南天
橋の上の板の裏に宝箱があるので、いたを切って入手。
*南天の地図
橋の上と城の前を何度も出入りする。
その度に、敵が現れるので魂をかせぐといいよん。
襲われている兵士を助けたら、 *薬草GET!
縄はしごを使う。
破魔鏡(セーブポイント)がある。
なぞの問いがある。
でっかいボスキャラ登場。倒したら、奥へ
*最妙の書 *ツボを割ると蛍石
レナルードと戦う
*紅炎(刀)入手
刀のレベルを上げて赤門(紅炎を装備)をくぐるといい。
(一定量の魂を吸い取るとコテが強化します)
天守
*天守の地図 *定角の矢 *最妙の書
青門は紫電を装備(両方レベルを上げないと入れない)
*藍の書
赤門は紅炎を装備
*薬草 *朱雀の書
藤吉郎(のちの秀吉)登場 夢丸・かえで登場
仕掛けつきの宝箱がある。(左。右。左。右。右。)で開く
*弓入手
1F*朱雀の書 *蛍石
2Fののぼって井戸のオケをのぞくと、*力石がある。
それか、1Fの井戸のなかをのぞくと『頭上にオケがある』とゆうので、
ロープを切ると※1井戸の下におちる。
2Fの赤門の反対側のとびらに行く前に、弓矢を装備すること。
2人の兵士が敵に襲われているので上から攻撃して助ける。
下に戻ると *薬草 *鬼石 がある。
赤門 *紅の書 *斎藤紋の右破片
2F奥の赤門 木箱を切ってこわすと宝箱 *定角の矢
*そのはしっこに蛍石
3F *定角の矢 *白虎の書
破魔鏡(セーブポイント)がある。
赤門をくぐるとかえでとともに閉じ込められる。
レバーを操作して脱出!
*防魔の具足
飾台に紅刀の△ボタンで火をつける。
飛車と角をうまく利用して王までいく。
次は左馬介が閉じ込められる。
かえでで水門を操作する。
(水牢攻略参考に!)
左馬介を助ける。壁から出ているヒモを引っ張る。
階段が現れる。(かえでと別れる)
4F 家紋をはめこむトビラがある。
はしごを下りる。 *力石 *斎藤紋の左破片
家紋をはめる。
夢丸がさらわれて、再び藤吉郎登場。
*青龍の書 *蛍石 *朱雀の書 *定角の矢
5F *青龍の書 *青龍の書 *定角の矢 *丸薬
破魔鏡(セーブポイント)がある。
はしごをのぼればボスキャラと対決!
*白風(槍)入手
夢丸のいる緑門をあける。
ぬい登場。
広間で再び兵士を助ける。
2Fの敵には、弓矢で攻撃する。
*薬草をもらえる
鬼武者 攻略その2