鬼武者 攻略その2

menu

鬼武者の攻略サイト!

当サイトは鬼武者の攻略情報を紹介しています。気になる方は参考にしてみてくださいね。さて、鬼武者には隠し要素が豊富に用意されています。もしこれからゲームをプレイするのであれば、全ての要素を味わってみるのがいいですよ。

スポンサード リンク

鬼武者 攻略その2

天守(白風入手後)


青門から入ったところの地下へ下りる入口に、白風(やり)を装備して入る。

つきあたりのドアは、亡者のため開かない。
もう一つのドアへ。

破魔鏡(セーブポイント)がある。
*薬草   

垂れ下がっているスジを切って奥へ。手長の敵がいる。
*珀の書   *橙の書   *白虎の書   *天守の地下地図

天秤のロープを切ると・・・*魂伝の数珠

*浄化鐘を取ると、オノがふりこのように動き出すので、あたらないように。

天守中の死体の魂の声を聞きに行く。

5Fまで行き、夢丸のつかまっていた緑門に入ると・・・

*爆裂弾

戻って、亡者のトビラの前までいき浄化鐘をつかう。

通路のすみに、 *蛍石

青丸の鍵を使って緑門の奥のドアを開ける・・・・・つかまる・・・

かえでがニセサマノ介に襲われる。

かえでになる。

*赤丸の鍵すぐにGET!

縄はしごをつかったところ(西天)へ行き、そこの館のとびらをあける。
*薬草   *建物の角に蛍石

兵士を助ける。  *吸陣符

2Fの兵士は階段で、上って倒す。

2Fの奥の部屋には破魔鏡(セーブポイント)がある。

*西天の地図

炎の部屋はタイミングよく引き手を引く。
*金の割符   *木箱の裏に薬草

奥のトビラ
*朱雀の書   *最妙の書  *薬草(入口のかど)

そのへやの棚を調べると、『ヒモ』がある。
まだひいても動かない。

塀の外に出る。蛍がきれい!!

*くない(光ってる)
なぞの問いがある。

*歯車(光ってる。) 

歯車をはめにいく。
*銀の割符   *白虎の書   *蛍石(棚)

井戸・・・へんなミノムシじいさんがここにもいる・・・

割符をはめにいく。

右(銀の割符)    左(金の割符)

門が開く。

*蛍石(もえているへやのすぐ近くのドアを入って階段の下)
注!!炎に触れると燃えちゃうよ!

2Fしかけつき宝箱(中。右。左。左。右。)
*反魂の小太刀

1F奥の部屋  *くない(ツボをわる)   *玄武の書

地下
スジを反魂の小太刀で切る。

牢屋に雪姫がいる・・・・・透明人間と戦う・・・・・

左馬介に戻る。

破魔鏡(セーブポイント)がある。

*丸薬

ニセサマノ介との戦い
(敵が△をはなったら防御。はねかえった魂が青魂となるので吸い込める。)

*地獄門の鍵    *木はしご(もし※1をしていたら井戸に力石がある)

赤門の破魔鏡(セーブポイント)の部屋にいるミノムシじいさんがやっとしゃべる。
『魔空間にいかないか?』と誘われる。

(宝)蛍石 ⇒ 丸薬 ⇒ 蛍石 ⇒ 吸陣符

 ⇒ 身代わりの木札 ⇒ 薬草 ⇒ 

吸陣符 ⇒ 薬草 ⇒ 蛍石 ⇒ 薬草 ⇒ 毘沙門の笛

西天へ・・・・・
鬼攻略 参へ


スポンサード リンク